桃の節句のひな祭り!長女の健やかな成長をお祝いします(^_^)/
ひな祭り!妻の母より頂きました!立派な雛人形。
義母の形見となりました。
義兄夫婦を含め4人の孫がいるのですが義母が抱く事が出来た孫は長女だけ。義母がお亡くなりになる時に孫を抱けて良かった。とお言葉を頂いたのが忘れられません(T_T)
ひな祭りについて調べてみました。
ひな祭りとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子のお祝いをする日。女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをします。
雛人形は、子どもたちの変わりに病気や事故から守ってくれるとされています。そのため、女の子が元気で幸せになるようにお祝いやの気持ちや願いを込めて飾ります。
ひなあられには、ピンク、白、緑の色があって、この色にはそれぞれ意味があります。
(諸説あり、下記とは違った意味の捉え方もあるそうです)
・ピンク…生命
・白…雪の大地
・緑…木々の芽吹き
この3色のひなあられを食べることで、自然のエネルギーを得て元気で丈夫に育つとされているそうです。
4色のひなあられもあって、四季を表しているという説もあります。
ハマグリは縁起のいい食べ物とされているそうです。
ちらし寿司には、縁起の良いものを入れてひな祭りの日に食べてお祝いします。
もちろん喜田家でもちらし寿司とハマグリのお吸い物でお祝いです。
喜田家では、ちらし寿司に好きな海鮮を乗せてアレンジします。
長女も長男も自分独自のちらし寿司を作って喜んでました(^_^)/
長女の健やかな健康で成長を!幸せを祈って美味しく頂きます(^^)v






